中年おじさんの外食・総集編(hide001dd’s diary)

自宅以外の食事を中心にご紹介します

20250920 裏天王寺サカナエビス

中年おじさんの散策① (以前の①同様、トピックスを載せていきます)
現在「七福神から」でサーを更新しながら掲載していきます。
https://plaza.rakuten.co.jp/sosam01d/  

中年おじさんの散策② (以前の②同埼玉等を載せていきます)
現在「埼玉2025年を」更新しながら掲載
https://plaza.rakuten.co.jp/tosai00/

中年おじさんの散策③(以前の③同友首都圏等を載せていきます)

現在、「可児川(中華街)」を更新しながら掲載していきます。
https://plaza.rakuten.co.jp/mituki00/

わたしの花散策 https://plaza.rakuten.co.jp/tatuko01d/
現在、梅→菜の花→桜を掲載しています

中華街の魅力 https://plaza.rakuten.co.jp/sosamu02d/ 
とビックス・現在までのまとめを掲載しています。
中華街の魅力 part1 https://sosamu02dhide.livedoor.blog/
店舗等り情報を掲載していきます。以前の記録も加筆しています。

今後ともよろしくお願いします。

goo意外のブログはそのまま行います。
中年夫婦の外食  https://ratuko00.exblog.jp/
山好きおじさんの部屋 https://sosam01d.exblog.jp/
中年夫婦の外食3 https://sosamu01dhide.livedoor.blo

 

20250920 天王寺 居酒屋
阪市天王寺区堀越町
天王寺サカナエビス
今日は天候も良いので、阪急沿線七福神を娘とともにトライ。梅田で朱印帳を手に入れ開始。 その後、天王寺で河戸氏研ごう理由、天王寺の路地にあるモダンな魚料理がおいしい居酒屋を案内してもらった。天王寺には四天王寺側に庶民的な飲み屋街がまだ残っている。その中にある居酒屋。意外とモダンな店舗である。「裏天王寺」という場所になっているようであるが、捨て手堅い魅力のある界隈である。こういう場所でも新しい店舗が、チェーン店のように進出しているようである。品質も良く、丁寧な客あしらいのせいか、2時間の時間制も敷いており、混雑はしていた。しかし、大声を出す馬鹿男のグループが台無しにしていた

 


  

  

20250920 魚安

  

中年おじさんの散策① (以前の①同様、トピックスを載せていきます)
現在「七福神から」でサーを更新しながら掲載していきます。
https://plaza.rakuten.co.jp/sosam01d/  

中年おじさんの散策② (以前の②同埼玉等を載せていきます)
現在「埼玉2025年を」更新しながら掲載
https://plaza.rakuten.co.jp/tosai00/

中年おじさんの散策③(以前の③同友首都圏等を載せていきます)

現在、「可児川(中華街)」を更新しながら掲載していきます。
https://plaza.rakuten.co.jp/mituki00/

わたしの花散策 https://plaza.rakuten.co.jp/tatuko01d/
現在、梅→菜の花→桜を掲載しています

中華街の魅力 https://plaza.rakuten.co.jp/sosamu02d/ 
とビックス・現在までのまとめを掲載しています。
中華街の魅力 part1 https://sosamu02dhide.livedoor.blog/
店舗等り情報を掲載していきます。以前の記録も加筆しています。

今後ともよろしくお願いします。

goo意外のブログはそのまま行います。
中年夫婦の外食  https://ratuko00.exblog.jp/
山好きおじさんの部屋 https://sosam01d.exblog.jp/
中年夫婦の外食3 https://sosamu01dhide.livedoor.blo

 

20250920 宝塚 食堂
兵庫県宝塚市中山寺
                  魚安
今日は天候も良いので、阪急沿線七福神を娘とともにトライ。梅田で朱印帳を手に入れ開始。 恵美寿神、大黒天、毘沙門天、福禄寿、弁財天、寿老神、布袋尊の七つの神は、平安時代から福をもたらす神様として、個々別々に信仰されていました。そして室町時代になると、これらの福神は“七”という聖数をあてられ、福徳施与の神として広く一般に親しまれ、信仰されるようになりました。これが、「七福神」の始まりです。その途中に大きなお寺、中山観音の門前に、いろいろな物を食べられそうな飲食船。
娘はそば、私は珍しいどんぶりを食べてみました。確か「木の葉丼」といったような気がする。 

 

 

20250920 北川精肉店

  

中年おじさんの散策① (以前の①同様、トピックスを載せていきます)
現在「七福神から」でサーを更新しながら掲載していきます。
https://plaza.rakuten.co.jp/sosam01d/  

中年おじさんの散策② (以前の②同埼玉等を載せていきます)
現在「埼玉2025年を」更新しながら掲載
https://plaza.rakuten.co.jp/tosai00/

中年おじさんの散策③(以前の③同友首都圏等を載せていきます)

現在、「可児川(中華街)」を更新しながら掲載していきます。
https://plaza.rakuten.co.jp/mituki00/

わたしの花散策 https://plaza.rakuten.co.jp/tatuko01d/
現在、梅→菜の花→桜を掲載しています

中華街の魅力 https://plaza.rakuten.co.jp/sosamu02d/ 
とビックス・現在までのまとめを掲載しています。
中華街の魅力 part1 https://sosamu02dhide.livedoor.blog/
店舗等り情報を掲載していきます。以前の記録も加筆しています。

今後ともよろしくお願いします。

goo意外のブログはそのまま行います。
中年夫婦の外食  https://ratuko00.exblog.jp/
山好きおじさんの部屋 https://sosam01d.exblog.jp/
中年夫婦の外食3 https://sosamu01dhide.livedoor.blo

 

20250920        コロッケ
兵庫県宝塚市清荒神
        北川精肉店
清荒神駅前の精肉店フライヤーで味わえるコロッケやメンチカツは、並んででも食べたい美味しさ。甘みが際立つしっとりなめらかコロッケと、食べごたえ抜群の和牛メンチカツはテイクアウトも可能で、揚げたてはもちろん生の購入もOK。
注文してから揚げるので、おいしい物が食べられます。駅前なので、直井も駅まで届き、購買力をかき立てられます。
おいしそうなコロッケとメンチカツがありましたので、朝食が割としていただきました。揚げたてを渡してくれるのでおいしさが倍増します。行列の店。    

 

 

 

20250920 魚安

  

中年おじさんの散策① (以前の①同様、トピックスを載せていきます)
現在「七福神から」でサーを更新しながら掲載していきます。
https://plaza.rakuten.co.jp/sosam01d/  

中年おじさんの散策② (以前の②同埼玉等を載せていきます)
現在「埼玉2025年を」更新しながら掲載
https://plaza.rakuten.co.jp/tosai00/

中年おじさんの散策③(以前の③同友首都圏等を載せていきます)

現在、「可児川(中華街)」を更新しながら掲載していきます。
https://plaza.rakuten.co.jp/mituki00/

わたしの花散策 https://plaza.rakuten.co.jp/tatuko01d/
現在、梅→菜の花→桜を掲載しています

中華街の魅力 https://plaza.rakuten.co.jp/sosamu02d/ 
とビックス・現在までのまとめを掲載しています。
中華街の魅力 part1 https://sosamu02dhide.livedoor.blog/
店舗等り情報を掲載していきます。以前の記録も加筆しています。

今後ともよろしくお願いします。

goo意外のブログはそのまま行います。
中年夫婦の外食  https://ratuko00.exblog.jp/
山好きおじさんの部屋 https://sosam01d.exblog.jp/
中年夫婦の外食3 https://sosamu01dhide.livedoor.blo

 

20250920 宝塚 食堂
兵庫県宝塚市中山寺
                  魚安
今日は天候も良いので、阪急沿線七福神を娘とともにトライ。梅田で朱印帳を手に入れ開始。 恵美寿神、大黒天、毘沙門天、福禄寿、弁財天、寿老神、布袋尊の七つの神は、平安時代から福をもたらす神様として、個々別々に信仰されていました。そして室町時代になると、これらの福神は“七”という聖数をあてられ、福徳施与の神として広く一般に親しまれ、信仰されるようになりました。これが、「七福神」の始まりです。その途中に大きなお寺、中山観音の門前に、いろいろな物を食べられそうな飲食船。
娘はそば、私は珍しいどんぶりを食べてみました。確か「木の葉丼」といったような気がする。

 

 

 

20250919 関東煮 きくや

  

中年おじさんの散策① (以前の①同様、トピックスを載せていきます)
現在「七福神から」でサーを更新しながら掲載していきます。
https://plaza.rakuten.co.jp/sosam01d/  

中年おじさんの散策② (以前の②同埼玉等を載せていきます)
現在「埼玉2025年を」更新しながら掲載
https://plaza.rakuten.co.jp/tosai00/

中年おじさんの散策③(以前の③同友首都圏等を載せていきます)

現在、「可児川(中華街)」を更新しながら掲載していきます。
https://plaza.rakuten.co.jp/mituki00/

わたしの花散策 https://plaza.rakuten.co.jp/tatuko01d/
現在、梅→菜の花→桜を掲載しています

中華街の魅力 https://plaza.rakuten.co.jp/sosamu02d/ 
とビックス・現在までのまとめを掲載しています。
中華街の魅力 part1 https://sosamu02dhide.livedoor.blog/
店舗等り情報を掲載していきます。以前の記録も加筆しています。

今後ともよろしくお願いします。

goo意外のブログはそのまま行います。
中年夫婦の外食  https://ratuko00.exblog.jp/
山好きおじさんの部屋 https://sosam01d.exblog.jp/
中年夫婦の外食3 https://sosamu01dhide.livedoor.blo

 

20250919 玉造 居酒屋
大阪市天王寺区玉造元町
    関東煮 きくや
今日は天候も良いので、大阪七福神を再トライ。なんば~スタート。玉造で終了、2軒ほど訪ねる。 灘屋で飲んでいたら、娘から近くにおいしいおでん屋があるというので気になったが、開店は15時。時間を調整して行くことにした。なんとこんな熱いのにおでん。関西なのに「関東煮」と命名された店舗。菊谷を探して、駅の反対側に行ってみた。ついた頃は、15時を少し回った頃、しかし、店内はすでに満席。予約を書いて待とうと思っていたら店内から女性が出てきて、1席なら開け競れるので入れという。火あんたーしかない店内、グタグタと煮えたぐったおでんが印象的なミラだった。

 

 

20250919  灘屋

中年おじさんの散策① (以前の①同様、トピックスを載せていきます)
現在「七福神から」でサーを更新しながら掲載していきます。
https://plaza.rakuten.co.jp/sosam01d/  

中年おじさんの散策② (以前の②同埼玉等を載せていきます)
現在「埼玉2025年を」更新しながら掲載
https://plaza.rakuten.co.jp/tosai00/

中年おじさんの散策③(以前の③同友首都圏等を載せていきます)

現在、「可児川(中華街)」を更新しながら掲載していきます。
https://plaza.rakuten.co.jp/mituki00/

わたしの花散策 https://plaza.rakuten.co.jp/tatuko01d/
現在、梅→菜の花→桜を掲載しています

中華街の魅力 https://plaza.rakuten.co.jp/sosamu02d/ 
とビックス・現在までのまとめを掲載しています。
中華街の魅力 part1 https://sosamu02dhide.livedoor.blog/
店舗等り情報を掲載していきます。以前の記録も加筆しています。

今後ともよろしくお願いします。

goo意外のブログはそのまま行います。
中年夫婦の外食  https://ratuko00.exblog.jp/
山好きおじさんの部屋 https://sosam01d.exblog.jp/
中年夫婦の外食3 https://sosamu01dhide.livedoor.blo

 

20250919 玉造 居酒屋
大阪市天王寺区玉造元町
                  灘屋
今日は天候も良いので、大阪七福神を再トライ。なんば~スタート。玉造で終了、2軒ほど訪ねる。 体調優れなかった2日間。今日はだましながら、大阪七福神後半を完歩。駅近くの商店街でお店を物色していると開店直後の「灘屋」に誘われて入店。愛想の良いご主人と気楽に話をしながら、終始貸切で楽しませてもらいました。覚えているつまみは、①ポテトサラダ②なすと油彩の炒め物③豚平焼きを食べてしまった。14時頃からのちょい飲み、お酒は控えようと思いながら、ビール(大瓶)を2本も飲んでしまいました。

 

 

20250918  石戸家・夕食

中年おじさんの散策① (以前の①同様、トピックスを載せていきます)
現在「七福神から」でサーを更新しながら掲載していきます。
https://plaza.rakuten.co.jp/sosam01d/  

中年おじさんの散策② (以前の②同埼玉等を載せていきます)
現在「埼玉2025年を」更新しながら掲載
https://plaza.rakuten.co.jp/tosai00/

中年おじさんの散策③(以前の③同友首都圏等を載せていきます)

現在、「可児川(中華街)」を更新しながら掲載していきます。
https://plaza.rakuten.co.jp/mituki00/

わたしの花散策 https://plaza.rakuten.co.jp/tatuko01d/
現在、梅→菜の花→桜を掲載しています

中華街の魅力 https://plaza.rakuten.co.jp/sosamu02d/ 
とビックス・現在までのまとめを掲載しています。
中華街の魅力 part1 https://sosamu02dhide.livedoor.blog/
店舗等り情報を掲載していきます。以前の記録も加筆しています。

今後ともよろしくお願いします。

goo意外のブログはそのまま行います。
中年夫婦の外食  https://ratuko00.exblog.jp/
山好きおじさんの部屋 https://sosam01d.exblog.jp/
中年夫婦の外食3 https://sosamu01dhide.livedoor.blo

 

20250918 生野 
大阪市生野区田島
      石戸家・夕食 
大阪七福神にトライしたが、途中大雨になり早めに切り上げ石戸家へ。!    
9/16~9/24間でいろいろなところに空き滞在した。
16日は、阿倍野で2軒ほど飲んでから、天王寺に迎えに来てもらい。住まいでごちそうになる。ごちそうで歓迎されました。
「覚えている物」
①枝豆②イカと椎茸のバター炒め③煮豚と茹で卵の煮物④鶏肉の炒め④ショウガ揚げ⑤厚揚げ⑥ブロッコリーとツナのサラダ。久しぶりの娘の手料理で楽しい時間を過ごしました。ビールサーバー等も有飲み放題、今日もワインもサーバーで準備されていました。すっかり2日宵となりました。昼過ぎから始めた飲みは、夜半で終了させていただきました